これまでの展覧会 2020
備前 岡本 慶 作陶展
1月12日(日)〜 1月18日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日は16:00まで)
備前の土は組み合わせと焼き方次第で
無限の表現ができます
新窯で釉薬を使わない焼締めの良さと
シンプルさを追求しながら作陶しています


KARZ MONSTER WORKS
2月11日(火)〜 2月16日(日)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)
- DESTROY ALL MONSTERS 2 -


KOWAII展 vol.X
2月17日(月)〜 2月29日(土)
*23日(日)休廊
11:00 〜 19:00
(最終日は16:00まで)


第11回 江﨑 城一朗 水彩画 展
3月1日(日)〜 3月7日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)


国貞 美根子 展
3月9日(月)〜 3月14日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)
- ニューヨーク・パリ・早春 -


北原 滄秋 個展
3月16日(月)〜 3月21日(土)
11:00 〜 18:30
(最終日は17:00まで)


福田 笙子 展
3月22日(日)〜 3月29日(日)
11:00 〜 19:00
(最終日は16:00まで)
10年ぶりの展覧会です
皆さまとお会いできるのを
楽しみにしております



柳 晋哉




き・らめく・・・展
7月21日(月)〜 7月25日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)


嶋田 幾雄 油彩画展
7月26日(日)〜 8月2日(日)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)
― 生きる歓び ―
気分を変えて明るい絵に
会いにいらっしゃいませんか?
お目にかかれることを願っています

夏 季 休 廊
8月3日(月)〜 8月9日(日)
平素は格別のご愛顧を賜り
厚くお礼申し上げます
上記の期間を夏季休廊とさせていただきます
ご不便をおかけしますが
ご理解のほどお願い申し上げます


2020 ぞう組 展Ⅷ
先生たちの造形作品展
8月10日(月・祝)〜 8月16日(日)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)


加藤 智子 展 2020
8月17日(月)〜 8月22日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)
光と影に心を奪われ
何度も訪れたフランスの風景を集め
初めての個展を開催いたします


ユニークな陶芸アート展
菰池 知佐子 個展
9月1日(火)〜 9月5日(土)
11:00 〜 16:30
(最終日16:30まで)
作陶を始めて20余年
川崎市在住の武村邦彦氏に
お花のご協力を得て
東京で2度目の個展となります


第13回フォトサークル彩光
写 真 展
9月14日(月)〜 9月19日(土)
11:00 〜 18:00
(最終日は16:30まで)
石原美代子・祝田八重・菅谷和代
高沼浩・田中斉・長谷川清・萩原一裕
萩原峰子・藤田勉・本堂親利・柳沢昌宏


浜口 陽三 展
9月28日(月)〜 10月9日(金)
11:00 〜 18:00 / 土日休
(9/30(水)のみ17:00まで)


第30回 川崎 利治 展
10月12日(月)〜 10月17日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)
サムホールから20Fまでの
最新作を20点 展示予定です




鈴木 麻紀 絵画展
10月25日(日)〜 10月31日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)
5年間の充電期間を経て
13回目の個展を開催いたします


相澤 卓 展
11月2日(月)〜 11月8日(日)
11:00 〜 18:00
(初日13:00より最終日17:00まで)
ヨーロッパ、エジプトほか
国内風景20点余の小品を展示いたします


小ヶ倉 明・慶子 展
11月9日(月)〜 11月14日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日は17:00まで)

小ヶ倉 明

小ヶ倉 慶子

金澤 信子 作陶展
11月23日(月祝)〜 11月29日(日)
11:00 〜 19:00
(初日13:00より最終日17:00まで)
ステイホームで在宅時間が増え
じっくり陶器を作ることができました
せめて明るい気持ちになれるようにと
山の清々しさと
四葉のクローバーの豊かな緑を
題材にしました



井山 庄司 作品 展
12月7日(月)〜 12月12日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日17:00まで)
第23回水彩画作品展を開催いたします
作品の収益は 恵まれない子供たちの
支援活動に寄付させていただきます


田丸 尚男 木彫小品展
12月14日(月)〜 12月19日(土)
11:00 〜 19:00
(最終日17:00まで)
師、阿部晃工先生、大内青圃先生に
日本伝統木彫を学び
青圃先生一木10mの麻布観音助手として制作
木彫レリーフ制作中です
